桜草に魅せられて

日本桜草 2012年3月11日の東北を襲った大地震でひっくり返った鉢から 次々花が咲き  余震がひどく何処にも出かける事が出来なかった毎日 可憐に咲く日本桜草に心癒されました。

2012年7月12日木曜日

九輪草

庭中に昨年の種がこぼれ落ちた芽がいっぱい。実生の九輪草



今年リベレリンに浸けた芽がもし出たら一緒に咲くかな?
投稿者 猫 時刻: 17:13
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

ブログ アーカイブ

  • ►  2017 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2016 (1)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2015 (5)
    • ►  10月 (4)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2014 (6)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (5)
  • ►  2013 (33)
    • ►  12月 (1)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (8)
  • ▼  2012 (50)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ▼  7月 (7)
      • 失敗かも・・・・・
      • 種が採れなかった
      • 九輪草
      • 雨の中 種蒔き
      • 初体験 ジベレリン
      • 今日の桜草
      • 桜草種
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2011 (20)
    • ►  12月 (9)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (1)

自己紹介

自分の写真
猫
いっぱいさくら草咲かせたい。
詳細プロフィールを表示
Powered By Blogger

人気の投稿

  • 似た花
    金鶏鳥と糸の綾 どう見ても同じに見えます 糸の綾 濡燕と 飛燕 濡燕 飛燕  写真だと少し色が違うように見えますが 実物はそっくり。
  • 桜草種
    受粉していそうな 種はあるかな?? 受粉の仕方 後で解ったもんねー(^_^;)
  • 桜草の置き場
    今年は 今まで育てていた 桜草の芽も増え チョットさくら草の鉢が増えそうです。 春の備え 鉢を置く場所を 夫に 作って欲しいとお願いしましたら お前はあちこち 花を移動ばかりするから きちんと ここぞと云う場所を決めててから 頼めと・・・言われ悩んでます。 ...
  • 桜草も色々ですが 好みが・・・
    桜草も 集め始めたら きりが無いです。 オークション等では 10芽とか6芽とか1梱包なっていて 自分の家にあるのと 重複する品種も多いです。 花の好みも 私は中輪以下で たれ咲より 受け咲の様なのが好きですが 今年は なんでもかんでもと云う感じです。 名前だけ...
  • 咲いた桜草
    今年求めて1番のお気に入り 白砂青松 育てにくいと コメントがありました。 今から うまく夏越し 冬越しができるか心配です。 天狼 パープル系 中輪 これも好きです                  雪美人   ほんとうに 花ながら美人で...
  • 越路の雪
    我が家で毎年一番先に咲く 越路の雪が咲きました。
  • 日本桜草
    週末から少し留守をするので 桜草の土の中の芽が気になり  抜いてみました。 なんと ナント 猛暑に負けず 立派な芽がついてました。   今まで育てた中でも 上クラスのりっぱな芽と根でした。   この芽は植え替えしてしまいました。  
  • 玉川染
    くまさんから 頂いた玉川染咲きだしました。 最初紫に近かったのですが だんだん赤みを出してきてます。
  • シクラメンの夏越
    今年初めて シクラメンの夏越をしてみた。 鉢に水はやらず カラカラに枯れた状態で夏越。 今月初め植え替えしてみました。 10日が過ぎ 新しい花芽が出てきたようです 夏越し成功でしょうか??  
  • 春景
    はじめての八重です・・ 次々咲 芽も多く増えました。

登録

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
「ウォーターマーク」テーマ. Powered by Blogger.